![]() |
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷの旅2007秋 |
高 山 | |
Takayama | |
2007年10月7日〜8日 | |
<上高地 |
高山濃飛バスセンターに到着すると、センター内で昼食をとった。
![]() |
昼食後、飛騨国分寺を訪れた。 元文4年に建てられたという表門から入る。 |
![]() |
境内にある鐘楼門。 宝暦11年改鋳の梵鐘には 永正11年の古銘があるため、 戦時中の金属供出を免れたという。 |
||
飛騨国白川郷出身の力士・白眞弓肥太右衛門の墓。 嘉永7年にペリーが黒船を率いて横浜に来航した際に 薪水米穀の供給運搬奉仕の一環で一度に8俵の米を運び、 アメリカ人を驚かせたという。 晩年は現役のまま年寄「浦風」を襲名する二枚鑑札となったが、 明治元年に病気のため死去。最高位は西前頭筆頭だった。 |
![]() |
|
三重塔。 初代は天平13年に詔勅をもって建てられたが、 兵火にかかったり大風に倒されたりしては再建を重ね、 現存するものは文政4年に再建された。 |
![]() |
|
![]() |
本堂(重要文化財)。 | ![]() |
大銀杏(国指定天然記念物)。 | ||
![]() |
塔の跡の一部とされる礎石。 | ![]() |
別アングルから撮影した鐘楼門。 | ||
![]() |
前年の11月に悠仁親王のご誕生を記念して、 御印である高野槇が山門手前に植えられていた。 |
![]() |
もう一度表門を撮影して、 飛騨国分寺から撤退。 |
||
![]() |
高山の市街地で最も多くの 観光客が訪れるであろう 観光スポット、高山陣屋。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
門をくぐってすぐ正面にある御役所。 | ||
![]() |
陣屋内にあった土蔵の一つ、 帳面土蔵の跡。 |
![]() |
天保12年(1841年)に新築された 書物蔵。 |
||
高山陣屋そばの中橋公園に建つ 飛騨匠・韓志和(木鶴大明神)の銅像。 韓志和は平安時代の彫刻の名手で、 「自作の木鶴に乗って唐へ渡り、 穆宗にからくり仕掛けの鳥の像を献上して喜ばせた」 という伝説の主。 |
![]() |
|
![]() |
宮川に架かる朱塗りの「中橋」を渡る。 | ![]() |
高山市三町伝統的建造物群保存地区 (いわゆる「古い町並み」)の1つ、 恵比須台組保存地域。 観光客で人通りが絶えなかった。 |
||
高山市政記念館。 旧高山町役場の建物を利用している。 |
![]() |
|
![]() |
福来博士記念館。 福来友吉の研究内容などが展示されている。 |
![]() |
豊川城山稲荷。 明治11年に建立された。 |
||
![]() |
光耀山照蓮寺(浄土真宗大谷派)。 元は白川村中野にあったが、同地が御母衣ダムの建設に伴って (御母衣湖の)湖底に沈むため、昭和35年に現在地へ移転してきた。 |
|
![]() |
鐘楼。 吊るされている梵鐘は もともとは飛騨安国寺のもので 飛騨地方で現存最古らしい。 |
![]() |
本堂(重要文化財)。 重文指定は現在地への移転前(昭和31年)。 |
||
![]() |
山門。 | ![]() |
山門脇の建物(用途不詳)。 | ||
![]() |
城山からの高山市街の眺め。 | |
![]() |
50分ほど前に渡った 中橋が見えた。 |
![]() |
![]() |
高山市街の眺め(別アングル)。 | ![]() |
高山市政記念館 (旧高山町役場)まで戻ってきた。 高山城跡を見て来なかったことは 帰宅してから気づいた。 |
||
![]() |
中橋より1つ北側の「筏橋」。 | ![]() |
筏橋から中橋を見る。 | ||
![]() |
JR高山本線の高山駅。 | ![]() |
花里跨線橋から 高山駅構内を見る。 |
||
![]() |
昭和児童公園(ポッポ公園)に 静態保存されている車両。 ←キ132号雪かき車 9600形蒸気機関車19648号→ |
![]() |
![]() |
2車両を別アングルで撮影。 | ![]() |
昭和児童公園の全景。 | ||
![]() |
高山駅構内へ。 1番線には高山止まりの列車、 2番線にはこれから乗車する 10時35分発美濃太田行き列車、 3番線には猪谷行き列車が停車中。 |
![]() |
高山駅構内に留置されている列車たち。 | ||
![]() |
地下通路には 「海抜573m、岐阜より136.4k」 という案内板が設置されていた。 |
美濃太田には13時13分に到着。
美濃太田からは多治見始発の岐阜行きに乗り継ぎ、その後岐阜、豊橋、浜松、熱海、大船での乗り継ぎを経て
新宿で「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の使用を終了した。
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷの旅2007秋 |
青春18きっぷの旅トップ|新円町駅トップ |
New Yen Town Station |